フリードリヒ関連年表
- 1774年 誕生
-
フリードリヒ、1774年9月5日、スウェーデン領フォアポメルンのグライフスヴァルトに生まれる。
父ア一ドルフ・ゴットリープ(1809年死去)
母ゾフィー・ドロテア(1781年死去)
姉カタリーナ(1766年)
姉マリーア(1768年)
兄ア一ドルフ(1770年)
兄ヨーハン・ダヴイツト(1772年、同年死去)
兄ヨハネス(1773生) - 1775年 1歳
- 弟クリストファー誕生。
- 1776年
- ★デイビット・ヒューム死去
- 1777年 3歳
- 弟ハインリヒ誕生。
- 1779年 5歳
- 弟クリスチャン誕生。
- 1780年 6歳
- 妹エリーザベト誕生。
- 1781年 7歳
-
母ゾフィー・ドロテア死去。
★カント『純粋理性批判』
- 1782年 8歳
- 妹エリーザベト死去。
- 1787年 13歳
- 12月8日、弟ヨハン・クリストファー、溺れるカスパーを肋けて溺死。
- 1789年
- ★フランス革命
- 1790年 16歳
- グライフスヴァルト大学教師の建築家ヨーハン・ゴットフリート・クヴィストルプから、デッサンを習い始める。
- 1791年 17歳
-
姉マリーア、死去。
姉カタリーナ、ノイブランデンブルクの牧師シュボンホルツと結婚。 - 1794年 20歳
- コペンハーゲンの美術アカデミーに入学。
- 1798年 24歳
- ベルリンに一時滞在し、ドレスデンに移住、美術アカデミーに在籍。
- 1799年 25歳
-
ドレスデン美術アカデミー展に初出品。
ザクセン・スイスに旅行。★ナポレオン台頭。
★第2次対仏同盟戦争(〜1802年) - 1801年 27歳
-
春から翌年まで帰郷。
リューゲン島旅行。★ナポレオンによるドイツ諸国の再編成(〜1806年)。
- 1802年 28歳
- リューゲン島旅行。
- 1803年 29歳
- ボヘミア旅行。
- 1805年 31歳
-
ゲーテの主催するワイマールの美術展に課題外のセピア2点を出品し受賞。
★第3次対仏同盟戦争、オーストリア大敗。
- 1806年 32歳
-
リューゲン島旅行。
★ザクセン、ナポレオンに敗れる。
★第4次対仏同盟戦争(〜1807年)でプロイセン崩壊。
★皇帝退位により神聖ローマ帝国滅亡。
★西南ドイツに親仏のライン同盟発足。 - 1807年 33歳
-
ボヘミア旅行。
◎油彩を始める。★ナポレオンのドレスデン滞在。
- 1808年 34歳
-
ボヘミア旅行。
テッチェンの祭壇画。ラムドーア論争★ゲーテ『ファウスト』第1部。
- 1809年 35歳
-
ラムドーア論争。
兄ア一ドルフの第4子ブスタフ・アドルフの代父となる。
父ア一ドルフ・ゴットリープ死去。★第5次対仏同盟戦争、オーストリア、敗北により親仏政策に。
- 1810年 36歳
-
画家ケルスティングとリーゼンゲビルゲ旅行。
シュライブマッハーが訪問。
ゲーテが訪問。
ベルリン美術アカデミの在外会員となる。 - 1811年 37歳
-
彫刻家キューンとハルツ旅行。
ゲーテを訪問。
弟ハイリヒの第3子カール・ハインリヒ・ヴイルヘルムの代父となる。 - 1812年
- ★グリム童話
- 1813年 39歳
-
ザクセンスイスのクリッペンに疎開。
★ナポレオンの最後のドレスデン滞在。
★ナポレオンに対する解放戦争(〜1814年)。
○カール・フリ−ドリヒ・シンケル『水辺のゴシック大聖堂』(〜1814年)。 - 1814年 40歳
-
弟クリスチャンの第1子マリー・カロリーネ・ルイーゼの代父となる。
★ウィーン会議(〜1815年)。
- 1815年 41歳
-
リューゲン島旅行。
★ドイツ連邦発足。
★オーストリア・プロイセン、ロシアの神聖同盟発足。 - 1816年 42歳
- ドレスデン美術アカデミー会員となる。
- 1818年 44歳
-
弟子ヴィルヘルム・ボマーの姉カロリーネ(1793年)と結婚。
リューゲン島、シュトラールズント旅行。 - 1819年 45歳
-
デンマーク王子クリスチャン・フレデリックが訪問。
長女エマ・ヨハナ誕生。★カールスパート決議により、検閲など社会の抑圧が高まる。
★ドレスデン美術アカデミーで「古ドイツ風」の服装が禁止。 - 1820年 46歳
-
後のロシア皇帝ニコライ1世と詩人ジューコフスキー訪問。
画家コルネリウスが訪問 - 1823年 49歳
-
ダール一家とともにエルベ河畔の同じ建物に引っ越す。
次女アグネス・アーデルハイト誕生。 - 1824年 50歳
-
ダールとともにドレスデン美術アカデミー員外教授となる。
長男グスタフ・ア一ドルフ誕生(後に画家となる)。 - 1826年 52歳
- 湯治のためリューゲン島に滞在。
- 1827年 53歳
- ダールの第4子ジークヴァルト・ヨハネスの代父となる。
- 1828年 54歳
- ザクセン美術協会会員となる。
- 1830年 56歳
-
プロイセン王太子フリードリヒ・ヴィルヘルムが訪問。
ドレスデンで起こった市民暴動に共感。★フランス七月革命の余波広がる。
★ワルシャワ蜂起。 - 1834年 60歳
-
★弾圧強化。
★パリに「ドイツ亡命者協会」設立。 - 1835年 61歳
-
脳出血の発作で手足が麻痺、不自由になる。
テブリッツで湯治。 - 1838年 64歳
-
兄アードルフ死去。
長女エマ、クリューガーと結婚。 - 1840年 66歳
-
5月7日死去。
ドレスデンの三位一体教会墓地に埋葬される。