【重文仏像】孔雀明王像(快慶作)【高野山】の解説と写真
木造孔雀明王像(もくぞうくじゃくみょおうおうぞう) 分類 重要文化財 ジャンル 美術品・彫刻 時代 鎌倉 1200年 構造・形式等 木造 国宝指定年月日 ー 所有者 宗教法人金剛峯寺 安置場所 高野山霊宝館 所在・エリア […]
木造孔雀明王像(もくぞうくじゃくみょおうおうぞう)
分類 | 重要文化財 |
---|---|
ジャンル | 美術品・彫刻 |
時代 | 鎌倉 1200年 |
構造・形式等 | 木造 |
国宝指定年月日 | ー |
所有者 | 宗教法人金剛峯寺 |
安置場所 | 高野山霊宝館 |
所在・エリア | 和歌山県高野山 |
ホームページ | http://www.reihokan.or.jp/syuzohin/cyokoku.html |
快慶らしい端正なお顔をした孔雀明王。
毒蛇を食べる孔雀は神格化され仏教に取り込まれた。
孔雀明王は絵画作品としては多いが仏像作品は珍しい。
孔雀とその上に乗る明王、光背である孔雀の羽根など、立体造形するのは困難であるが、快慶は見事な調和で成し遂げている。
高野山霊宝館でも常に展示されているわけではなく確認が必要。
2015年には4月〜5月の展覧会で展示され、2017年には奈良国立博物館の「快慶展」に前期のみ出展されていた。